講座開催スケジュール



クロスロード・ダイバーシティファシリテーター養成講座
【1日目】2024年10月24日(木) 10:00~16:00(9:45開場)
【2日目】2024年11月27日(水) 13:00~16:00(12:45開場)


セミナー一覧はこちら

クロスロード・ダイバーシティゲームとは?

クロスロード・ダイバーシティゲーム

クロスロード・ダイバーシティゲームは防災ゲーム「クロスロード」のダイバーシティ編です。

悩ましい問題について、ゲームを通して疑似体験し、楽しみながらより深く対話を促進するツールです。

クロスロードを詳しく知る

クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力

人や場所を選ばないクロスロード・ダイバーシティゲーム。
ダイバーシティ推進に必要な力を伸ばします。

  • 6つの力

    気づく力

    自分と相手の価値観や信念、パターンに気づく。バイアスへのアンテナを立てる訓練に最適。

  • 6つの力

    想像する力

    リアルな事例や、身近だが経験したことのないケースを追体験。「自分だったら…」が想像できる。

  • 6つの力

    理解する力

    「多様な人がいて、多様な答えがある」ことを体感的に理解できる。

  • 6つの力

    言語化する力

    自分の想いを言葉にして、伝える意欲がわく。適切な言葉を選ぶ大切さが理解できる。

  • 6つの力

    共感・受容する力

    少数意見を大切に取り扱える。自分と異なる意見への共感が生まれ、受容することができる。

  • 6つの力

    対話する力

    答えのない問題について、対話する力を養う。誰もが参加しやすく、フラットな立場で対話できるようになる。

クロスロード・ダイバーシティゲームの進め方

カードに書かれた事例を自らの問題として考え、
YesかNoかで自分の考えを示すとともに、参加者同士が意見交換を行いながら進めます。

ダイバーシティゲームの進め方1、カードを選ぶ

1.決断の分かれ道、Yes or No あなたならどうする?

カードの問題は、多様な人がいる場でおこりがちな悩ましい問題、ジレンマばかり。あなたはどちらを選びますか?答えを決めて 伏せたまま自分の選んだカードを出します。

ダイバーシティゲームの進め方2、カードをめくる

2.掛け声とともに いっせいにオープン!

カードに手をかけて、声をそろえて「せーの、オープン!」と、いっせいにカードを返します。「意外とYesが多いな」「お、ただ一人Noがいる」など、勝敗のゆくえも楽しみの一つです。

ダイバーシティゲームの進め方3、勝敗が決まる

3.やった!多数派orオンリーワンは座布団ゲット!

多数派の人は青色座布団を1枚もらえます。でも、たった一人少数派がいたら、残念ながら多数派は座布団がもらえません。そのかわり、オンリーワンの人が金色座布団をもらえます。

ダイバーシティゲームの進め方4、対話する

4.お互いの「ちがい」は対話の始まり。理由を聴きあおう

「どうしてYes?」「Noの理由は・・・」クロスロードのだいご味は、「なぜ?」を聴きあう時間にあります。お互いの理由の奥にある様々な前提、経験、想いをじっくり聴いて、対話を楽しみしょう。

カード購入はこちら

クロスロード・ダイバーシティゲームの活用場面

ダイバーシティ&インクルージョンの効果を実感できるクロスロード・ダイバーシティゲーム。
どのような目的で活用されているのか、代表的な場面をご紹介します。

  • 活用場面1

    マネジメント研修のツールとして

    管理職研修やダイバーシティマネジメント研修において、対話の重要性を理解し、関係の質を高めるツールとして活用する

  • 活用場面2

    ダイバーシティやインクルージョン
    イベントの場で

    様々な職場の人が集い、お互いの違いや共通点を学び、インクルージョン(受け入れて活かす)の大切さや楽しさを学ぶ

  • 活用場面3

    アンコンシャス・バイアス研修を
    実践する前に

    自己理解、他者理解を深め、お互いのもつ価値観や思い込み、先入観などに気づき、適切に取り扱うためのきっかけとして活用する

導入企業(一部掲載)

上記以外にもたくさんの企業さま・NPOさまにお使いいただいています

クロスロード・ダイバーシティゲーム 3つのステップ

「多様な人がいて、多様な意見がある」ことを体感できる。
クロスロード・ダイバーシティゲームの3つの導入方法。

クロスロード・ダイバーシティゲーム3つのステップ

クロスロード・ダイバーシティゲームの体験者の声

  • たくさん考えてあっという間の1日でした。ダイバーシティ&インクルージョンに、ゲーム形式で取り組めることは本当にいいと感じました。
  • 対話が深まり「自分と違う意見をもっと聞きたい!」という気持ちになりました。ジレンマを活かした問いづくり(クロスノート)も有意義でした。
  • ぜひ研修の一環として、社内で展開したいです。
  • ゲームという形で、深い話ができる良いツールだと感じました。自分の偏見を知るともに、周りの意見を聞けるのがいいですね。社内のハラスメント研修などとの相性もよさそう。
  • 自身の価値観や意思決定の「くせ」に非常に気づかされた。アンコンシャスバイアスを体験的に理解できました。
  • ゲームでの疑似体験は、想像以上にパワフルでした!「違い」を面倒と片付けるだけでなく、「楽しい!」「深めるチャンス!!」と思えたのは、新しい発見でした。

ダイバーシティクロスローダーとは

認定ダイバーシティクロスローダー

ダイバーシティクロスローダーは、D&Iやクロスロード・ダイバーシティゲームに関する知識と経験、専門性を有する実践者です。

ビジネス、行政、教育など様々な分野で研修やワークショップを提供する等、クロスロード・ダイバーシティゲームの普及促進を行っています。

ダイバーシティクロスローダーの
プロフィールはこちら