コンテンツに戻る

クロスロード・ダイバーシティゲームとは

オンラインでの本ゲームの活用には、専門的な知見が必要なため、養成講座のご受講、もしくは弊社認定ファシリテーター(ダイバーシティクロスローダー)の派遣を必須としております。実施のご相談は、 問い合わせフォーム よりお気軽にお問い合わせください。



クロスロード・ダイバーシティゲーム(クロスロード ダイバーシティ編)は、組織の多様性をどのように理解し、活かしていくのかダイバーシティ&インクルージョンについて楽しみながら考える対話型カードゲームです。ゲームは、参加者がカードに書かれた事例を、自らの問題として考え、「Yes」か「No」か自分の考えを示すとともに、参加者同士が意見交換を行いながら進めます。

多様性がある中でおきる悩みやジレンマ、深刻になりがちな問題をゲームにすることで、誰もが安心して自己開示できるようになり、参加者同士の深い共感と対話を誘発します。


【目次】
1.ゲームを活用するメリット
2.クロスロードの誕生ストーリー
3.クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力
4.クロスロード・ダイバーシティゲームの遊び方
5.活用事例
6.導入実績


ゲームを活用するメリット



クロスロード・ダイバーシティゲームは、多様性がある場で起きる深刻になりがちな問題を、ゲームを通して楽しみながら、より深い対話の機会を創出します。参加者によって変わる気づきや何度も遊びたくなるゲーム性で、気軽にダイバーシティやインクルージョンについての理解を深め、体感する入り口として効果を発揮します。

クロスロードの誕生ストーリー

阪神・淡路大震災から生まれたカードゲーム



クロスロード・ダイバーシティゲームは、防災カードゲーム「クロスロード」のダイバーシティ編として制作さ​れました。

「クロスロード」は、阪神・淡路大震災(1995年)後に行われた神戸市職員に対する膨大なインタビュー調査に基づき、2004年に作成された防災ゲームです。矢守克也氏(京都大学教授)、吉川肇子氏(慶應義塾大学教授)、網代剛氏(産業技術大学院大学教授)らによって開発されました。

現在では、リスクコミュニケーションツールとして、「感染症編」「食品安全編」「学校安全編」「心のケア編」など多くの分野で活用されています。詳しくは下記をご覧ください。

内閣府、防災情報のページ『特集 想像力を高めて「もしも」に備える! 災害をイメージし、防災につながる行動へ【コンテンツ編】』(最終閲覧日:2020.05.06)


多様性のジレンマを自分ごととして考える



多様な人が働く職場では、異なるアイデアや意見から新しい可能性を発見したり、違いを活かし協働創造が起こるなどのメリットがある一方、対立や衝突、ジレンマなどのコンフリクトも生まれやすくなります。

ジレンマとは、決断を迫られる場面で、どちらを選んでも問題が起こる悩ましい状態を言います。キャリアや育児、介護、障がい者雇用、LGBTに関することなど、判断が難しいケースを、自分事(じぶんごと)として考え、想像力を鍛えます。また、メンバーの多様な価値観や考え方に触れることで、相互理解を深めたり、正解のない問題に対して、考える力を養うことができます。


相互理解を深め、対話を生み出すカードゲーム



クオリアでは、多様な人が働く組織や社会の中で起こるジレンマや、答えのない問題を自分事として考えるきっかけ、他者への共感や相互理解を深め、対話を継続するための効果的なツールとして、クロスロードに着目しました。

クロスロード・ダイバーシティゲーム(クロスロード ダイバーシティ編)は、クロスロード開発者の一人である、慶応大学義塾大学 教授吉川肇子(きっかわとしこ)先生にアドバイスを頂きながら開発・制作しました。また、クロスロードの普及を目的に、神戸市クロスロード研究会理事の濵尚美氏、西修氏、認定ダイバーシティクロスローダーの竹本記子氏をアドバイザーに迎えています。


クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力


クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力「気づく力」

気づく力

自分と相手の価値観や信念、行動パターンに気づく。バイアスへのアンテナを立てる訓練に最適。


クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力「想像する力」

想像する力

リアルな事例や、身近だが経験したことのないケースを追体験し「自分だったら…」が想像できる。


クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力「理解する力」

理解する力

「多様な人がいて、多様な答えがあること」を体感的に理解できる。


クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力「言語化する力」

言語化する力

自分の想いを言葉にして、伝える意欲がわく。適切な言葉を選ぶ大切さが理解できる。


クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力「共感・受容する力」

共感・受容する力

少数意見を大切に取り扱える。自分と異なる意見への共感が生まれ、受容することができる。


クロスロード・ダイバーシティゲームが育む6つの力「対話する力」

対話する力

答えのない問題について、対話する力を養う。誰もが参加しやすく、フラットな立場で対話できるようになる。


クロスロード・ダイバーシティゲームの遊び方

クロスロードは最少5人から、100人以上でも実施できるゲームです。カードに書かれた事例を自らの問題として考えながら、参加者同士での意見交換・対話を楽しみます。



1.決断の分かれ道、Yes or No あなたならどうする?

カードの問題は、多様な人がいる場でおこりがちな悩ましい問題、ジレンマばかり。あなたはどちらを選びますか?答えを決めて、伏せたまま自分の選んだカードを出します。



2.掛け声とともに いっせいにオープン!

カードに手をかけて、声をそろえて「せーの、オープン!」いっせいにカードを返します。「意外とYesが多いな」「お、ただ一人Noがいる」勝敗のゆくえも楽しみの一つです。



3.やった!多数派orオンリーワンは座布団ゲット!

多数派の人は青座布団を1枚もらえます。でも、たった一人少数派がいたら、多数派は座布団がもらえません。そのかわり、オンリーワンの少数派の人が金座布団をもらえます。



4.ゲーム終了。最も座布団の多い人は?

青座布団も金座布団も1枚1点として計算。ゲーム終了時にもっとも座布団の多い人が優勝です。



5.さあ、振り返り。やってみてどうでしたか?

メンバーの意見を聞いてどう思いましたか?相手の意見に納得したり、自分の意見が揺れ動いたことはありましたか?金座布団にはどんな意味があるでしょうか。学びや気づきを大いに語り合いましょう。


クロスロード・ダイバーシティゲームの活用事例


職場のマネジメント・チームビルディング研修のツールとして


製造業界/
40代女性

事例1:無口な部下がしゃべりだした!
マネージャー研修でクロスロードを体験しました。職場で試しにやってみたところ、とても盛り上がりました。特に普段は無口なAさんが、自分の意見を話しだす姿にはびっくりしました。仕事だけではわからなかった互いの価値観を知り合うことができました。会話が増えるきっかけになり、以前よりもコミュニケーションが円滑になりました。

ダイバーシティ&インクルージョンイベントのコンテンツとして


IT業界/
30代男性

事例2:時短社員の気持ちがわかった!
社内イベントで体験。様々な意見がでて「へぇ、そんなこともあるんだ!」と勉強になりました。特に、普段あまり話さない短時間勤務の同僚が「キャリアを大切にしたい」と発言し、ハッとしました。「育児中の女性には無理をさせない方がいい」と単純に考えていましたが、いろんな考えの人がいるんだ、ということに改めて気づきました。

アンコンシャス・バイアス研修を実施する前に


建築業界/
50代管理職

事例3:アンコンシャスバイアスに気が付いた!
クロスロードを進める中で、無意識のうちに「べき」論にしたがって、Yes/Noを選んでいました。「絶対にYesが正しい」と思っても少数派だったり、「Noの人なんていないだろう」と思うと意外に多かったり。それぞれの意見を聞くと、なるほどと思えるものも多く、結構自分の頭が固くなっているなと感じました。部下との対話をもっと意識しなきゃと反省しました。

キャリア教育での授業の教材として


大学教育/
40代大学講師

事例4:学生にD&I推進の重要性が伝わった!
非常勤講師として大学でキャリア教育について教えています。講義で使えるD&I教材を探していたところ、知人を介して、クロスロード・ダイバーシティゲームと出会いました。体験会で実践したときに「これは学校でも使える!」と直感し、すぐにファシリテーター養成講座に申込みました。以後、認定ダイバーシティクロスローダー®も取得し、授業で活用しています。最近は対面授業が激減し、学生間の交流が難しい場合も少なくないそうですが、オンラインでも実践できる本ゲームを利用して授業での対話を試みています。ゲームなら、学生たちもすぐに打ち解けて、彼/彼女たちなりに、ダイバーシティ&インクルージョンについて発言してくれることが嬉しいです。最近は他大学からも時々お声掛けいただき、ファシリテートする機会も増えてきています。

ダイバーシティゲームに関する講座情報はこちら

導入実績

クロスロード・ダイバーシティゲームは、多様な企業や地方公共団体・大学等において、多くの方にご活用いただいております。又、対面型研修以外にも、オンライン型の研修でも広く実施されています。


開催団体 概要 参加人数
精密機器 一般社員を対象としたD&I研修の一環として。25人/回として、複数回実施。 200人
金融機関 取締役会において、社是であるダイバーシティの重要性を共通認識とするために。 10人
公共団体 育児中の在勤・在住者を対象として、自治体主催イベントとして実施。 30人
弊社主催イベント 参加者は日本国内外から参加。体験会、養成講座を含めて、通算20回以上実施。 200人以上
オンラインでの本ゲームの活用には、専門的な知見が必要なため、養成講座のご受講、もしくは弊社認定ファシリテーター(ダイバーシティクロスローダー)の派遣を必須としております。実施のご相談は、 問い合わせフォーム よりお気軽にお問い合わせください。


お電話でのお問い合わせ

06-6282-7400

月曜〜金曜 9:00〜18:00(土日祝休み)